昨日の、講習会帰りの渋谷駅。
次の電車が来るまで20分もあるというのに
夫は、電車を迎える準備万端。
待ち構えて遠くを見つめている。
私「ねーねー、また、しりとりやろうよ~。
あたまとりでもいいけど」
夫「え~? 疲れるぅ~。
・・・じゃぁ、はらとりをしよう」
初めにルール作り。
例えば、「パウロ」で始まるとする。
次に、「ろ」から始まることばを言うのは、ふつうの「しりとり」。
次に、「ぱ」で終わることばを言うのは、「あたまとり」。
今度は「ろ」が中央に入ることばを考える。
3文字、5文字、7文字・・・と奇数であればいい。
人名、地名もOK。
やっているうちにすぐに電車来ました。
ノートテイク用紙に書いて、指文字でやっているから
わりと静か、いや、2人の笑い声がけっこう車内に響いてたかも。
続きです。
愚か(私)
↓
宝(夫)
↓
白木(私)
↓
秋田(夫)
↓
あたたかい(私)
↓
お買い物(夫) お?? ま、いいか。
↓
北の湖(私) きたのうみ、しこ名。
↓
調味料(夫) おお、すごい!7文字。
↓
王子(私)
↓
ラジオ(夫)
↓
西大井(私) 新川崎のとなりの駅。
↓
マイル(夫)
ここで電車を下りたので記録なし。
歩きながらのほうが盛り上がったな~
かえで、くるみ、すすき・・・秋の植物がたくさんでてきました。
玄関前で夫が「マリヤ」と言ってゲームは終わりました。
広告
新ゲーム楽しそう!
だんだん高度になりますね!